このページでは英語の最上級(さいじょうきゅう)を使った表現を学習します。形容詞の原級を最上級に変化する方法については次のページで確認できます。
1. the 最上級
- He is the tallest student in this class. 彼はこのクラスで最も背が高い生徒だ。
- She is the most intelligent student in this class. 彼女はこのクラスで一番賢い生徒だ。
the + 形容詞の最上級のかたまりでもっとも〜だという意味を表すことができます。
最上級を使用するとき、どの中で一番〜であるかを示すために、最上級の後ろに
- in the class:このクラスで
- in the world:世界で
- of them:彼らの中で
のような範囲を示す語句が使われることがあります。
- in+場所(単数)
- of+集団(複数)
ただ、必ずしもこの語句が後ろに続くとは限りません。
- This is the highest mountain. これがもっとも高い山です。
2. 最上級の強調
- He is by far the tallest student in this class. 彼はこのクラスではるかに最も背が高い生徒だ。
- She is by far the most intelligent student in this class. 彼女はこのクラスでずば抜けて賢い生徒だ。
the + 最上級の前にby farやmuchを置くことで、最上級を強調することができます。
また、比較級の強調には使えなかったveryも、the very + 最上級の語順であれば可能です。
- She is the very important person in this team. 彼女はこのチームの中でも最も重要な人物だ。
3. one of the + 最上級 + 名詞の複数形
- He is one of the tallest students in this school. 彼はこの学校で最も背の高い学生の一人だ。
one of the〜 もっとも〜なうちのひとつという表現は会話でも文章でも非常によく使う表現です。
注意すべきは最上級の後ろに続く名詞を複数形にすることです。単数形にすると間違えになってしまうので気をつけましょう。
- This is one of the biggest lake in the world. これは世界で最も大きい湖のうちのひとつだ。
- She is one of the most famous singer in Japan. 彼女は日本で最も有名な歌手の一人だ。
4. the + 序数詞 + 最上級
- He is the second tallest student in this class. 彼はこのクラスで2番目に背の高い生徒だ。
- She is the third most intelligent student in this class. 彼女はこのクラスで3番目に賢い生徒だ。
the + 序数詞 + 最上級の組み合わせで、〜番目に〜だという文を作ることができます。最上級はその名前だけを見ると1番のものにだけ使われそうなイメージがありますが、序数詞と一緒に使われることで2番目、3番目など他の順番も表すことができることを覚えておきましょう。
- second:2番目
- third:3番目
- fourth:4番目
- fifth:5番目
- tenth:10番目
- hundredth:100番目