数詞と呼ばれる数を表す語、具体的には基数・序数・少数・分数・年号の一覧と読み方を解説します。
1.基数と序数
基数とはone、two、threeのような数のことです。一方で、序数とはfirst、second、thirdのような順序のことです。
基数 | 序数 | |
---|---|---|
1 | one | first(1st) |
2 | two | second(2nd) |
3 | three | third(3rd) |
4 | four | fourth(4th) |
5 | five | fifth(5th) |
6 | six | sixth(6th) |
7 | seven | seventh(7th) |
8 | eight | eighth(8th) |
9 | nine | ninth(9th) |
10 | ten | tenth(10th) |
11 | eleven | eleventh(11th) |
12 | twelve | twelfth(12th) |
13 | thirteen | thirteenth(13th) |
14 | fourteen | fourteenth(14th) |
15 | fifteen | fifteenth(15th) |
16 | sixteen | sixteenth(16th) |
17 | seventeen | seventeenth(17th) |
18 | eighteen | eighteenth(18th) |
19 | nineteen | nineteenth(19th) |
19 | nineteen | nineteenth(19th) |
19 | nineteen | nineteenth(19th) |
20 | twenty | twentieth(20th) |
21 | twenty-one | twenty-first(21st) |
22 | twenty-two | twenty-second(22nd) |
30 | thirty | thirtieth(30th) |
40 | forty | fortieth(40th) |
100 | one hundred | one hundredth(100th) |
101 | one hundred (and) one | one hundred (and) first(101st) |
1000 | one thousand | one thousandth(1000th) |
2.桁の大きい数字の読み方
桁の大きい数字の読み方について解説します。
2-1.3桁の数字
- 354three hundred (and) fifty-four
100の位とそれ以下の数字に分けて考えるとわかりやすいでしょう。例えば、354では300(three hundred)と54(fifty-four)に分けて考えます。
2-2.4桁以上の数字
- 4,393four thousand three hundred (and) ninety-three
- 7,637,651seven million, six hundred thirty-seven thousand, six hundred (and) fifty-one
3桁ごとに置かれるコンマに区切って考えます。
例えば、4,393では
- 4,000(four thousand)+ 393(three hundred ninety-three)
です。
7,637,651では
- 7,000,000(seven million)+ 637000(six hundred thirty-seven thousand) +651(six hundred fifty-one)
です。
参考までに1,000,000がmillion、1,000,000,000がbillion、1,000,000,000,000がtrillionです。
3.少数の読み方
- 63.12sixty-three point one two
- 0.79zero point seven nine
小数点はpointと読み、小数点以下は数字を1つずつ読みます。
4.分数の読み方
- 1/3a[one] third
- 4/7four sevenths
分子は基数、分母は序数で読みます。また、分子が2以上の場合、分母の序数にsを付けます。例えば4/7なら1/7が4つあると考えるので分母の序数は複数形になります。
例外として、1/2はa[one] half、1/4はa[one] quarterと読むことがあります。
また帯分数「2 3/8」(2と8分の3)のような場合、two and three eighthsと読みます。
5.年号の読み方
- 622six twenty-two
- 1951nineteen fifty-one
- 2005two thousand (and) five
- 2018two thousand (and) eighteen/twenty eighteen
1999年までは上2桁・下2桁というように読めば問題ありません。2000年以降は「two thousand (and) 1の位の数字」と読まれるようになります。
これは例えば2005年をtwenty fiveと読んでしまうと25と勘違いしてしまうからです。
ただ2010年以降になるとthousandを使う方法と1999年までの上2桁・下2桁と読む方法、2つの方法が認められるようになります。2018であればtwo thousand (and) eighteenとtwenty eighteenと読むことができます。
ちなみにtwo thousand (and) eighteenという表現の方がtwenty eighteenよりもややフォーマルです。