英語のdareの意味・使い方・重要表現を例文とともに解説!

今回はdareについて解説します。dareは助動詞と一般動詞、2つの顔を持っており、普通の動詞と比べてややこしい印象があります。

ここでdareの意味・使い方・重要表現を整理してdareを使いこなせるようになりましょう。

1.dareの意味と使い方

dareには助動詞と一般動詞があります。意味はどちらもあえて〜する/〜する勇気がある/大胆にも〜するです。

1-1.助動詞のdare

  1. He dare not tell the truth. 彼に真実を話す勇気はない。
  2. Dare you tell the truth? あなたには真実を話す勇気がありますか?

助動詞のdareは否定文・疑問文のみで使われます。

1つ目の例文のように3人称単数現在であっても助動詞dareなので「s」は付きません。

また2つ目の文は助動詞の疑問文です。したがって、

助動詞 + 主語 + 動詞

という語順になります。

1-2.一般動詞のdare

  1. He dares to tell the truth. 彼は大胆にも真実を話す。
  2. Do you dare (to) tell the truth? あなたには真実を話す勇気がありますか?

一般動詞のdareは肯定文・否定文・疑問文で使えます。過去形はdaredです。

1つ目の例文ではdareが一般動詞なので3人称単数現在の「s」が付いています。

2つ目の例文のようにdare to doのtoが否定文・疑問文では省略されることがあります。

2.dareの重要表現

ここではdareの重要表現を2つ紹介します。

2-1.How dare 〜?

  • How dare you speak to me? よく私に話しかけられるね

How dare 〜?よく〜できるねという意味になります。「非難」や「驚き」を表す表現です。

2-2.I dare say [daresay]

  • I dare say [daresay] he won’t come here. おそらく彼はここに来ないだろう。

I dare say [daresay]おそらくと訳され、文頭や文末に置かれます。

例文では文頭に置かれていますが、

  • He won’t come here, I dare say [daresay].

とすることも可能です。

関連記事

needもまたdareと同じように助動詞と一般動詞、2つの顔を持っています。まだneedについて勉強していない場合は以下の記事を参考にしてください。

助動詞と一般動詞のneedの違い・意味を例文とともに解説!