勉強しても英語の成績が上がらない? 原因がわかる7つのチェック項目で勉強の計画を立てよう!

勉強してもなかなか成績が上がらない時って辛いですよね。私も受験生の頃は成績が上がらず焦っていたことがありました。

しかし成績が上がらない時こそ冷静に「成績が上がらない原因」を考え勉強の計画を練りましょう。闇雲に勉強するだけではどんどん焦る一方なので、「成績が上がらない時の勉強計画」を一緒に考えていきましょう。

成績が上がらない時はどうするべきか

成績が上がらない時は一旦勉強をストップして、成績が上がらない原因を突き止めましょう。原因、すなわち自分の弱点を発見しそこを改善することで成績が上がります。

では、どうやって原因を突き止めれば良いのでしょうか?

まずは英語の筆記テストを要素ごとに分解してみましょう。英語の筆記テストは単語、文法、英文解釈、長文といった4つの要素から成り立っています。中学生の場合は、英文解釈を除いた、単語、文法、長文です。

理論的にはこれら4つの要素を完璧にすれば英語の成績は必然的に伸びていきます。したがって、英語の勉強はこの4つの要素を高めることを目的とすれば良いわけです。

ある程度勉強しているのに英語の成績が上がらない人は「文法だけを勉強している」とか「英文解釈は勉強しているけど単語の勉強はしていない」など欠けている要素があります。「欠けている要素は何であるか?」を明らかにしその要素を強化していく、というのが成績を上げるための勉強計画になります。

欠けている要素を見つける

ではここからは欠けている要素を見つける方法について説明します。まずは長文ではなく短めの英文に取り組む場合について、以下のチェック項目に当てはまらないか考えてみましょう。

  1. 文法問題が解けない→文法
  2. 英文の構造はわかるけど読めない→単語
  3. 英文の構造がわからない→英文解釈
  4. 英文解釈の参考書をやろうとしたけど全然わからない→単語、文法

1つ目の項目「文法問題が解けない」に当てはまる場合、欠けている要素は文法です。基本的な文法の知識を付けることから始めましょう。

2つ目の項目「英文の構造はわかるけど読めない」に当てはまるのなら、英文解釈はできるのでしょうが単語がわからないため結局読めないという状態です。単語の知識を増やすために毎日単語の暗記に取り組みましょう。

3つ目の項目「英文の構造がわからない」に当てはまる人は英文解釈の勉強をする必要があります。基礎的な英文解釈の参考書を買って取り組みましょう。

4つ目の項目「英文解釈の参考書をやろうとしたけど全然わからない」という人は、まだ単語文法の知識が足りていないと考えられます。単語の暗記をしながら文法の基本を固めてから英文解釈の勉強を始めてみましょう。

以上が短めの英文についてのチェック項目です。それぞれのチェック項目に対し、対策を紹介したので参考にしてください。

長文について

「長文が苦手」「長文が読めない」という人は「なぜ長文が読めないのか?」と考えるかもしれませんが、この通りに考えていると原因を見つけるのは難しいでしょう。

なぜなら長文は英語の総合力、すなわち単語・文法・英文解釈の全てが求められるため、一口に「長文ができない」と言っても様々な原因があるのです。

そこで長文に関しては「どのように長文が読めないのか?」を考える必要があります。

  1. 辞書を使いながら時間をかけても全く長文が読めない→文法、英文解釈
  2. 辞書があれば読める→単語
  3. 辞書を使わなくても時間をかければ何とか読める→長文に対する慣れ

1つ目の項目「辞書を使いながら時間をかけても全く長文が読めない」に当てはまる場合、辞書を使っていることから単語の知識は無視できるのに長文が読めないので文法、英文解釈の勉強をする必要があると言えます。

2つ目の項目「辞書があれば読める」に当てはまるのであれば、文法も英文解釈もできるということなのであとは単語の強化をするだけです。

3つ目の項目「辞書を使わなくても時間をかければ何とか読める」に当てはまる人は「長文に慣れていない」と言えるでしょう。当然、単語や文法、英文解釈のような知識も大事ですが、これらを無意識のうちに引き出し長文読解に活かすためには長文に慣れる必要があります。長文に慣れるためにとにかくたくさんの長文を読み込みましょう。

以上が長文についてのチェック項目です。こちらもそれぞれのチェック項目に対し、対策を紹介したので参考にしてください。

まとめ

最後にもう一度内容をおさらいしておきましょう。

短い英文について

  1. 文法問題が解けない→文法
  2. 英文の構造はわかるけど読めない→単語
  3. 英文の構造がわからない→英文解釈
  4. 英文解釈の参考書をやろうとしたけど全然わからない→単語、文法

長文について

  1. 辞書を使いながら時間をかけても全く長文が読めない→文法、英文解釈
  2. 辞書があれば読める→単語
  3. 辞書を使わなくても時間をかければ何とか読める→長文に対する慣れ

今回紹介したチェック項目を上手に活用し、「なぜ英語の成績が上がらないのか?」その原因、自分の弱点を突き止めてください。

関連記事

今回の記事で勉強の計画を立てた人は以下の記事を参考にすると、おすすめの長文問題集や単語帳がわかります。

【完全保存版】おすすめの英語長文問題集10冊をメリット・デメリットを踏まえて比較レビュー 3つの英単語の覚え方とおすすめの単語帳を解説!